増子 恵理子(ますこ えりこ)

プロフィール:埼玉県出身。実践女子大学卒。学生時代に中国へ留学し、卒業後はスタンダード市場上場企業(アパレルメーカー)にて勤務。上海駐在などを経て出産を機に退職。異業界のKAWARUKAへ入社。

Q.KAWARUKAに入社するまでの経緯を教えて下さい。

子育てと両立できる在宅ワークを求めて

私は大学卒業後にインナーウェアのメーカーに就職したのですが、企画開発部として上海に出向していたときに結婚し、出産を機に退職しました。子育てしながら在宅ワークができる仕事を探していてたのですが、なかなか自分の希望にあう条件の会社がなかったんです。東京都主催のテレワークジョブフェアに参加してKAWARUKAと出会い、完全フルリモートで働けるということで応募をし、採用していただきました。

子育てとの両立について理解のある会社なので、学校のスケジュールに合わせて休みを取ることもできて、とても働きやすいです。

Q.現在はどんな業務をしていますか?

企業と応募者をつなぎ、人事担当者をフォロー

クライアント様が求めている人材をリサーチし、ふさわしいと思われる方にスカウトメールを送る業務をしています。まずはクライアント様の要望をしっかりとヒアリングして、それにマッチする人材を探すよう心がけています。

また、スカウトや求人を通じて応募が来た場合に、応募者様とクライアント様との間に立って、面接の日程調整なども行っています。クライアント様は人事担当の方でも他に業務があって忙しい場合が多いので、私もそのクライアント様の一員になったつもりでフォローすることも多いです。

Q.あなたにとってKAWARUKAはどんな会社ですか?

働きやすく、すっかり生活の一部に

職探しという、社会人にとってとても大切な部分に関われるのはとてもやりがいのある仕事だと思います。

入社して1年がたちましたが、今ではKAWARUKAの仕事がすっかり生活の一部になっています。私のような働き方を認めてくれる会社はすごく少ないんですよ。私は夫の都合でもしかしたらまた中国に行くかもしれない、と代表の竹下に伝えたら、「あ、全然いいですよ」と言ってもらえて安心しました。

竹下はすごくエネルギッシュな人です。本人は「オレはパワハラ社長だ(笑)」なんて言ってますが、仕事には厳しくても社員に対してすごく優しいです。

Q. KAWARUKAに入社してみたいという人にメッセージを

社会とつながる喜びを一緒に

私みたいな子育て世代にも働きやすいし、パートタイマーでもしっかりと社会とつながって、企業様の採用活動に貢献できるというのは、すごくモチベーションになると思います。ぜひ一緒に働いてもらえるとうれしいです。